· 

思った通りの結果が出ない人がやってしまっていること

私は、硬筆書写検定1級は、1回目が理論、実技ともに

不合格、2回目で合格することができました。

 

1回目の不合格の原因は、「成果が出ない行動」を

取っていたせいだと今ならわかります。

 

がんばっているつもりなのに、合格できない人は、今回

紹介するポイントを意識できていない可能性があります。

 

①練習方法や、理論の勉強方法などの情報収集ばかりする

 方法ばかりを聞いたり、調べたりして、自分でまず

 やってみようとしていない

 自分でやってみて、その方法に不具合があったなら、

 改善するために、人に聞いてみるのはよいと思いますが、

 ほとんど何も勉強も、練習もせずに人に聞いたり、方法を

調べても、どの方法が自分に合うかどうかもわからないので、

まずは、わからなくても自分でやってみることが大切です。

 

 

②質を重視する

 練習量をこなしていない状態で質を求めると、完璧主義に

 なって結局やらなくなります。まずは、練習、勉強量を

 増やしていきましょう。書けないのが当たり前、だから

 練習する、というように腹をくくりましょう。

 

 

③素直にアドバイスを聞かない

 私はそんなに練習量もこなしていないのに、謎の自信だけが

 あるときがありました。そして、先生から教えてもらって

 いることを忠実に再現しようとしていなかった時期が、

 ありました。

 思っているほど、上達しないときがあったら、自分を

 過信しているだけかもしれません。自分のこだわりは

 捨てましょう。

 

 

以上、楽しいペン字ライフを!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

レッスンについてはこちらをご覧ください。

 ・対面レッスン←現在は開催しておりません

 ・オンラインレッスン

 

 

 ご質問、レッスンのお申し込みは

下記のお問い合わせボタンから

お待ちしております。