
競書課題の提出締め切りの為に練習していると、書き始めの1文の
あたりで、全く思うように書けず、4行で全文のところを、最初の
1文だけを何回も何回も書いては次へ、という現象になってしまうことはないでしょうか。
先日のレッスンでも、生徒さんとそのようなお話をしました。
私もそのようになりますが、自分の中で、これを「売れない作家状態」と呼んでいます。
これは、やりたくてやっているわけではなくて、どうしても、最初の1文で気になるところが、上手く書けず、延々とそのループにはまってしまう状況です。用紙ももったいないし、精神的にも追い込まれます。
しかも、締め切り直前になるとよくこの状況になります。それまで、練習してきたから、自分の苦手なところが特に気になるからだと思います。
この状況を変えるのは、私も難しいと思っています。理由は、「自分が気になるところは、ある程度誰にでもあるものだからです。あまり解決法とはいえないですが、1文だけを書いていると、全体が疎かになることは確かなので、なるべく気になるところに目をつぶって、まずは全文を書いてみることです。意外に全文を書いてみると、思ったよりもマシだったと思うこともあります。
または、早い段階から、1日1枚は、「今日のNo.1の清書」をとっておくと、後々気分に余裕が生まれます。
みなさんの練習あるあるはどんなことでしょうか?
以上、楽しいペン字ライフを!
最後までお読みいただきありがとうございました。
レッスンについてはこちらをご覧ください。
・対面レッスン←現在の場所での募集終了いたしました。
ご質問、レッスンのお申し込みは
下記のお問い合わせボタンから
お待ちしております。