
硬筆書写技能検定試験を受験する前に、検定協会が
主催している「書写能力診断テスト」を自宅で受ける
ことができます。実際に試験で使用した過去問を問いて
診断テストを行います。
検定試験と同様の審査を行った上で、詳細な能力診断書を
送ってもらうことができます。
当教室では、生徒さんが診断テストを受験した場合は、結果とともに
書いたものも拝見して、対策を考えます。また、診断テストは、あくまで指標なので、ほとんど添削が入ることがありません。その為、オンラインレッスンで診断テストの課題も添削しております。
自己診断テストを受けて結果がわかったら、何をしたら
よいのでしょうか?
①具体的に自分のどこが悪いのか、正確に理解する
②どのような練習方法でそれを改善するのか考える
③実際に行動できたか振り返る
④以前の自分の作品と比べた時に、きちんと改善
されたかを確認する
この中で、②どのような練習方法でそれを改善するのかを
考えることが難しいと思います。
自分が良いと思っている練習方法でがんばってきた結果が、
不合格ということでしたら、その練習方法が間違っているか、
①の具体的に悪い所が把握ができていない可能性があります。
自分ではあまり自信がないという方は、教室の先生などを利用して自分に合った練習方法を
教えてもらいましょう。
一人では、視野がせまくなってしまうこともありますので、利用できるものは何でも利用して、
自分の目指すゴールにたどり着けるようにしましょう!
以上、楽しいペン字ライフを!
最後までお読みいただきありがとうございました。
8月21日(木)より、「動画による通信添削レッスン」の募集を
スタートしております。
硬筆書写検定過去問と競書の添削をいたします。
画像で添削したものを送るだけでなく、動画で説明しながら
添削している動画も一緒に返送します!
マイペースに受講していただくことができて、運筆や気脈を
動画で何度でも確認していただくこともできます。
オンラインレッスンと通信添削レッスンの良いとこどりの
レッスンです。
レッスンについてはこちらをご覧ください。
ご質問、レッスンのお申し込みは
下記のお問い合わせボタンから
お待ちしております。