· 

細かさは正義です

そもそも、特に硬筆は字が小さいし、線も細いので、細かいことが要求されます。

例えるなら毛筆は少し肉がついていますが、硬筆は骨のみです。

普段の字は、こだわる人だけがこだわれば良いと思うのですが、硬筆書写検定1級合格や1級に合格された方になると、そうはいきません。

実は、私は字のことになるとだんだん全く細かいという意識がなくなってきていて、「細かいことができて当たり前」と思っています。「細かい」と一般的に思われることは、できて当たり前ということになります。特にレッスンをして、生徒さんに教えているので、それが、生徒さんの字の上達にも必要だと考えています。

 

何をお伝えしたいかというと、硬筆書写検定1級を目指す方や、1級合格後、さらに上を目指す方は、その「細かい」ことを当たり前のことと考えて、練習することができると良いと思っています。当たり前と思えなくても、その細かさを理解した先に、もっと美しい字形、もっと美しい線質があるということをイメージしていただればと思っています。きっと、体験レッスンで「なんて細かいことを言う人なんだ」と思われていることも多々あると思いますが、それはそれで私の中では、正義なので特に気にしてません。あくまで私の考えです。

 

私は、普段の生活はとてもおおざっぱで、細かいことにこだわる性格ではありませんが、やはり自分が選んだ道には、良い意味での「オタク」でいたいと思っています。

 

以上、楽しいペン字ライフを!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

レッスンについてはこちらをご覧ください。

  ・硬筆書写検定対策コース

         ・競書添削コース

 

 

ご質問、レッスンのお申し込みは

下記のお問い合わせボタンから

お待ちしております。