· 

自分の字をもっときれいにするシンプルな方法

自分の字をもっときれいにする方法は、大きくお伝えすると3点あります。

 

①自分の苦手な字、上手く書けない字を把握すること

 レッスンを受ける、教室に通うなど、客観的な意見を聞いた方がよいでしょう。今より、自分の技術を上げていきたい場合は、自分の力だけではどうしても限界があります。

 

②継続すること

 断続ではなく、連続して練習できるようにしましょう。

理由は休んだら、ほぼ忘れてしまうからです。せっかく、その

前日まで上手くいきかけていたものも、また一からで元に戻ってしまいます。それくらい、自分の字のクセは強いし、変化させるには、長い時間が必要です。

一人でできない場合は、当教室では、継続してレッスンを受けていただいている方でしたら、その日練習したことをLINEで送っていただくことも可能です。(LINEの場合は毎日なので、特にアドバイスはしませんが、必ず拝見します。)誰かに見てもらうことのよって、「休んだら、私にバレる」という状況ができるので、練習を休みにくくなります。

その他どんな方法でも良いので、自分が毎日練習できる環境(たとえ5分だけの日があっても良いので)を作ることができるとよいです。

 

③あきらめないこと

 字を変えるには、とても時間がかかります。他のものでそうであるように、きれいに階段を少しずつ上がるようには上手くはいきません。折れ線グラフでお伝えすると、ずっと同じ状況で真っ直ぐな線が長く続きます。そして、急にグンと右上がりに上昇します。そのあとは、また「ずっと平坦」そして、「グンと右上がり」の繰り返しです。私も、硬筆書写検定1級不合格や、競書の昇段試験でも全く上がらないこともありました。でも、自分の字を変えたかったので、練習方法を変えたり、少しでも練習時間を増やす方法を考えて、淡々を続けていきました。

どんな人でも、練習しているのに「全く変化していないように見える時期」が長くあります。その時期を「それが当たり前」で、①、②さえ、

していれば、必ず自分の字の変化を感じる日がきます。

 

一緒に進んでいきましょう。

 

 

以上、楽しいペン字ライフを!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

レッスンについてはこちらをご覧ください。

  ・硬筆書写検定対策コース

         ・競書添削コース

 

 

 

 

ご質問、レッスンのお申し込みは

下記のお問い合わせボタンから

お待ちしております。