雑感 · 2025/04/21
硬筆書写検定試験に向けて練習されている方、競書の練習をされている方、不安やお悩みはありませんか? 硬筆書写検定試験の場合、例えば、1級に合格できるようになるには、どれくらい書けると良いのか?理論問題は、どの問題を中心に勉強したら良いのか?など、悩みはたくさんあると思います。...

練習方法 · 2025/04/20
毎日の練習は、単調なもので、自分ではなかなか字の変化がわからないので、余計継続するのが難しいです。 そこで、おすすめな方法があります。 例えば、競書の課題を練習されている方は、その日の「一番良くできた清書を自分で選んでとっておく」ということです。硬筆書写検定試験の練習をされている方でも同じです。...

2025/04/18
硬筆書写検定試験での緊張対策は、本当に悩むところです。ある程度の緊張は、当然すると思うのですが、自分の実力が発揮できないくらい緊張するのは試験に良い影響がありません。...

練習方法 · 2025/04/16
私が思う継続できるポイントは、少しでも「楽しい」と自分が感じることがあることです。 ペン字でお伝えすると、他の生徒さんと「練習あるある」や「この字が難しいやペン字について話す事ができる」、講師に「ペン字を習っていたら、仕事でも字を褒められた」と伝えることができたりすることです。...

練習方法 · 2025/04/13
少しずつでも毎日練習している人と、していない人とでは、今はほんの少しの差かもしれません。でも、後々大きな差となって、良くも悪くも自分に返ってきます。 硬筆書写検定試験を受験されたことのある方は、「もっと、練習しておけば、もっと復習しておけば」と、どんな人でも思ったはずです。...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/11
大前提として、お一人お一人のタイミングで良いと思います。ただ、たった一つ良くないと思うことがあります。それは、予定していた受験月を練習も勉強もできていないからといって、だんだん伸ばしていくことです。これは、「逃げる」クセがついてしまうので、良くないかなと思います。...

練習方法 · 2025/04/09
一人でもできる方は必要ないですが、一人だと継続できない、練習もはかどらない、など思っていらっしゃる方は、思い切って自分が継続して練習せざるを得ない環境に飛び込んでみましょう!...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/06
いくら「がんばろう」「検定試験に合格する」と決めても、練習をサボりたくなる時は、誰でもあると思います。特に、大人の練習は、仕事やご家庭のことでお忙しい中で、しなければならないです。疲れた時や、お仕事がお休みの時などは、「今日は、少し休んでもいいかな」と思う時もあると思います。...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/04
6月の硬筆・毛筆書写検定試験まで、2ヶ月ほどとなりました。 自分のことを思い返してみると、1回目の硬筆書写検定1級の試験前は、「なんだか、ぜんぜん練習できていない気がする」と、とても弱気になっていました。2回目の合格した時は「今回は、自分で納得できるくらいはできたかな、あと2ヶ月は今までやってきたところを復習しよう」という計画を立てました。...

雑感 · 2025/04/02
「字を書くと集中するので、すっきりします」 「スマホを見ている時間を字を練習する時間に変えました」 「普段、書く字も字のルールを意識して丁寧に書くようになりました」 「カフェでゆったり優雅な時間を過ごすことができてよかったです」...

さらに表示する