ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ブログ
雑感
· 2025/07/23
硬筆・毛筆 練習あるある
競書課題の提出締め切りの為に練習していると、書き始めの1文の あたりで、全く思うように書けず、4行で全文のところを、最初の 1文だけを何回も何回も書いては次へ、という現象になってしまうことはないでしょうか。 先日のレッスンでも、生徒さんとそのようなお話をしました。...
続きを読む
硬筆書写検定対策
· 2025/07/20
硬筆書写検定試験 合格したい理由は?
硬筆・毛筆書写技能検定1級に合格できるまでに、私は、 それぞれ1年ずつ、計2年の練習と勉強をしました。 硬筆書写検定1級は、2回目で合格、毛筆書写検定検定1級は、 1回目で合格しました。書道団体の師範取得などの下積みありです。...
続きを読む
硬筆書写検定対策
· 2025/07/18
硬筆書写検定試験本番 それは本当に緊張でしょうか?
硬筆書写検定試験で、緊張する人がほとんどだと思います。 私ももちろん緊張しました。 でも、試験直後は第2問に出題された内容や、自分が間違えたところ、本当はもっと書けるはずだけれど(あくまで自分の中で)、書けなかったところなどは、自分ではっきり自覚していました。 ここでお伝えしたいのは、覚えているからすごい、ということでは...
続きを読む
2025/07/16
練習でお悩みはありませんか?
硬筆書写検定試験に向けて練習されている方、競書の練習をされている方、不安やお悩みはありませんか? 硬筆書写検定試験の場合、例えば、1級に合格できるようになるには、どれくらい書けると良いのか?理論問題は、どの問題を中心に勉強したら良いのか?など、悩みはたくさんあると思います。...
続きを読む
雑感
· 2025/07/11
変えることに抵抗がある
どんなことでも、変えることに抵抗のない方はあまりいないと 思います。変えたら良いとわかっているものでも、時には難しい こともあるので、苦手と思っていることについては、特に難しいと 感じるはずです。 私は特にPCが苦手なので、最近、オンラインレッスンのZOOMの...
続きを読む
練習方法
· 2025/07/11
試験を受けた後だから、練習しないという選択肢のない人たち
硬筆書写技能検定試験が終わってから、もう少しで1ヶ月です。そろそろ2級までの方の結果がわかるころでしょうか。 当教室の生徒さんには、わりと試験が終わったから、ゆっくり しようという考え方より、試験が終わったから、次のするべき 練習を淡々とするという方がいらっしゃいます。 試験が終わったら、もちろんゆっくりして全く問題ないのですが、...
続きを読む
マインド
· 2025/07/09
硬筆書写検定試験 合格・不合格 他人と比べても意味がないという話
よく周りと比べても良いことはない、と言われていますが、 自分の今までの経験からも本当にその通りだと思います。 硬筆・毛筆書写検定試験でお伝えすると、例えば自分は2回目の 受験も不合格なってしまった、それに比べてあの人は、初挑戦で 合格している、やっぱり自分は・・・・・ となっても何も良いことはありません。...
続きを読む
雑感
· 2025/07/06
10年後の自分も笑っていられるように
10年後の自分も笑っていられるように、自分の好きなことや、やりたいと思ったことに挑戦していきたいです。 歳を重ねて思うことは、時間は命と同じだということです。また、同年代の方なら、特にわかってくださると思うのですが、「この間、年が明けたと思っていたら、気付いたらまた年末が来ていた」と、時の流れがどんどん早く感じます。...
続きを読む
練習方法
· 2025/07/04
思った通りの結果が出ない人がやってしまっていること
私は、硬筆書写検定1級は、1回目が理論、実技ともに 不合格、2回目で合格することができました。 1回目の不合格の原因は、「成果が出ない行動」を 取っていたせいだと今ならわかります。 がんばっているつもりなのに、合格できない人は、今回 紹介するポイントを意識できていない可能性があります。 ①練習方法や、理論の勉強方法などの情報収集ばかりする...
続きを読む
硬筆書写技能検定試験
· 2025/07/02
硬筆書写検定試験に合格したい方へ
硬筆書写検定試験に合格したい方へ 私は、硬筆書写検定試験1級の1回目は、理論、実技ともに不合格でした。自分なりに原因はわかっていましたが、とても悔しかったです。 だから、合格できなかった人の何とも言えない悔しさは、他人事にはできないのです。 もちろん初挑戦で合格したい方にも、しっかりサポートしていきます。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る