マインド

マインド · 2025/07/09
よく周りと比べても良いことはない、と言われていますが、 自分の今までの経験からも本当にその通りだと思います。 硬筆・毛筆書写検定試験でお伝えすると、例えば自分は2回目の 受験も不合格なってしまった、それに比べてあの人は、初挑戦で 合格している、やっぱり自分は・・・・・ となっても何も良いことはありません。...

マインド · 2025/06/22
なぜか、自分が苦手なことができる人に限って、簡単にそれを 達成しているように見えることはありませんか? 私はあります。 「たくさん練習や努力をしたんだろうな」と思いつつ、 なぜか、簡単にそれを達成したように見えます。 隣の芝生は青く見えるのと一緒で、「何かしら自分より有利な 理由」を無意識に探してしまうからかもしれません。...

マインド · 2025/06/08
硬筆書写検定試験が、迫ってきました。 試験である限り、合格したいのが本音ですが、 本当は、試験を目指して練習をしていること自体が、とても素晴らしいことです。 理由は、目指していなかったら、今くらい練習できていなかったはずですし、今やっているような練習方法も思いつかないはずだからです。 それを目指していなかった頃の自分と比べたら、...

マインド · 2025/06/06
今日は、「こんなにがんばっているのに、ちっとも結果がでないなぁ」「もう、練習するのもがんばるのもやめようかな」と思っている方に朗報です。 特に硬筆書写検定試験前なので、つらいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 (私は、硬筆も毛筆も試験前はつらかったです。) ※以下の文章、写真は精神科医・樺沢紫苑さんの著書より引用しました。...

マインド · 2025/06/04
一度味ったら、クセになるもの。 それは、何度覚えても忘れてしまって、覚えられなかったものを覚えたとき、何回も練習しても思い通りに書くことができなくて、苦労してやっと書くことができるようになったものなど、大変なことを乗り越えた時の達成感は、クセになります。...

マインド · 2025/05/30
達成感や、前より自分が成長したなぁと感じると、単純にうれしいですし、「私もやればできる」という自信につながります。 大人になると、経験値が多くなってくるので、なかなか達成感や成長したと感じることが少なくなってくるように思います。 でも、ペン字や毛筆を目標を持って継続されている方は、その達成感や成長を感じやすいと思います。...

マインド · 2025/05/25
硬筆書写検定試験は、ご存知の通り長期戦です。 短期間で合格できる方も、いらっしゃると思いますが、その方もそれまでの長い積み重ねがあるからです。...

マインド · 2025/02/16
練習を長時間したら、レッスンをたくさん受けたら、そのうちきれいな字になれるだろう!と 思っていても、字はきれいになりません。 以前私も、レッスンをたくさん受けたら、きれいに書けるようになると思っていました。 でも、自分の字を変えようと決めなければ、極端な話、字はずっとそのままで変わりません。...

マインド · 2025/01/27
昨日のブログの記事とつながりますが、試験でも、昇級、昇段でも、「絶対合格したい、昇段したい」という人は、その通りになると私は思って います。 逆に「合格したいんですけど、〇〇なので・・・」や、 「昇段したいんんですけど、〇〇できない」と 思っていると、本当に予期せぬ方向いってしまうように思い ます。...

マインド · 2025/01/08
競書でも、硬筆書写検定試験でも、提出した後、 試験が終わった後には、「もっと練習していたら よかった」と思う人がほとんどだと思います。 (程度の差こそあれ) 私も例にもれず、そう思います。 でも、お仕事やご家庭のことがお忙しい中、時間を作って練習や勉強をしたはずです。精一杯がんばったはずなのです。...

さらに表示する