硬筆書写検定対策

硬筆書写検定対策 · 2025/04/25
今日は、硬筆書写検定試験 減点されないために 知っておくとよいこと2点についてお伝えします。 私はこの2点については、試験勉強をする前は 知らず、逆の方が正しいと思っていました。 ✖️連綿を書けないものでも知っていることをア ピールするために書く ⇨連綿は正しくきれいに書けるものしか 書かない   知っているからといって、使えばよいものでは...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/11
大前提として、お一人お一人のタイミングで良いと思います。ただ、たった一つ良くないと思うことがあります。それは、予定していた受験月を練習も勉強もできていないからといって、だんだん伸ばしていくことです。これは、「逃げる」クセがついてしまうので、良くないかなと思います。...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/06
いくら「がんばろう」「検定試験に合格する」と決めても、練習をサボりたくなる時は、誰でもあると思います。特に、大人の練習は、仕事やご家庭のことでお忙しい中で、しなければならないです。疲れた時や、お仕事がお休みの時などは、「今日は、少し休んでもいいかな」と思う時もあると思います。...

硬筆書写検定対策 · 2025/04/04
6月の硬筆・毛筆書写検定試験まで、2ヶ月ほどとなりました。 自分のことを思い返してみると、1回目の硬筆書写検定1級の試験前は、「なんだか、ぜんぜん練習できていない気がする」と、とても弱気になっていました。2回目の合格した時は「今回は、自分で納得できるくらいはできたかな、あと2ヶ月は今までやってきたところを復習しよう」という計画を立てました。...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/23
硬筆書写検定対策 オンラインレッスン合格までの流れを今までの生徒さんを参考に書きます。 お一人お一人、合格までの期間はもちろん違い ますが、それぞれの級で期間は約1年くらいの方が多い印象でした。 ①体験レッスンを受講  当教室のレッスンの方法を体験していただく ②継続レッスン開始...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/19
硬筆書写検定1級に合格された方の共通点 ①受験する日を早い段階で決めてそれに向かって      計画を立てていること 試験を受験することでのメリットは、受験日まで大変でも何とか自分の今の力を伸ばすことができることです。 その為、実技も理論もその受験日に合わせて、合格できるところまで、自分の技量をあげることができる人。...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/12
結論からお伝えすると、合格できたらそれが一番です。でも、試験だからこそ、実力がある人でも、緊張やその時の調子で不合格になってしまうこともあると思います。 だからというわけではありませんが、「ギリギリでいいから、合格できたらいいかな」と思って、 練習していると、それが字に出てしまいます。...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/03
練習時間は、どれくらいしたらよい? 硬筆・毛筆を練習されている方なら、一度は疑問に感じることだと思います。 当教室の生徒さんの中で、特にお忙しい方々は、...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/12
硬筆書写検定1級 字の変化が早いのはこんな人! 他の級にも当てはまります。 あくまで私の考えです。 ①自分の字のどこを直したらよいのかを  理解している  自分で考えた直すところではなく、  先生に客観的に指摘されているところを  理解している人 ②レッスンで先生から言われたことを  素直に実行できる人  自分のこだわりやプライドの方を重視...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/07
硬筆書写検定まで、あと2日となりました。 今おすすめの練習について書きます。 *理論問題(今まで勉強してきたことが前提)  全部サラッと見返してみましょう。  特に解答できない問題があるはずです。  それを中心に覚えましょう。  1級に関してお伝えすると、高得点源の  旧字体・書写体と書道史の問題で、回答...

さらに表示する